本年も昇段試験の時期がきました。
申込締切 令和7年9月30日(本部必着)試験は、10月実施
成績発表 令和7年12月号
認定証 令和7年12月授与
課題
師範試験 (受験資格・本会八段以上)
★漢字創作作品(謙慎サイズ)
★臨書作品(半切サイズ)
準師範試験(受験資格・本会八段以上)
★師範試験に同じ
一般部上級試験 (受験資格・本会会員にして五段以上十段まで)(合格最高段位 十段)
★条幅
・野店無人霜月寒(蘇軾)
・借問蓬莱水誰逢清浅年傷心雲夢澤歳歳作桑田(李羣玉)
条幅二課題を任意の書体で小画箋半拡大に二枚揮毫
★半紙 望雲慙高鳥(望雲高鳥を慙(はじ)る) 任意の書体で半紙に三体揮毫
一般部中級試験 (受験資格・本会会員にして初段以上五段まで)(合格最高段位 四段)
★条幅 条幅一課題を任意の書体で小画箋半拡大に一枚揮毫
★半紙 任意の書体で半紙に三体揮毫
一般部初級試験 (受験資格・本会員にして初段以下)
★半紙 任意の書体で半紙に二体揮毫
教育部昇段試験
★半紙 半紙に一枚清書(中学二・三年は楷書・行書いずれも可)
お申し込みは、入山までお申し付けください。